YouTube動画 PR

【家計管理】節約するためにやめたこと10選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

60代の生活はシンプルがラク!!と考えるようになって、自分の生活スタイルを見直しているところです。持ち物やお金に関する考え方なども変わってきましたので、その様子をブログや動画で紹介していこうと思っています。

今回は節約のためにやめたことを紹介していきますので、シンプルに暮らしたい!と考えている方に参考にして頂けると嬉しいです。

1.複雑な家計簿をやめた

今まで色々な家計簿を使ってきましたが、記入する項目が複雑だったり、細かかったりと、中々自分にしっくり合うもの物がなくて困っていた経験があります。

そもそも家計簿をつけることが目的ではなくて、毎月の収支がわかるようになれば良いので、家計簿にはあまりこだわらずに、ノートに書き込むだけのシンプルな家計簿にしたら長続きするようになりました。

長く家計簿を書いていくと、毎月の収入と支出が明確になりました。このように収支を把握できるようになると、貯めるお金もわかるようになりました。

2.大量のカード類を持つのをやめた

スーパーやドラッグストアなどお店のポイントカードも、Tカードなど必要最小限にしました。カードが少なくなったらお財布のカード入れで収まるようになりましたので、カードケースもいらなくなりました。

私は、クレジットカードは1枚あれば良いので、複数あったカードを解約して整理しました。

3.大量の通帳類を持つのをやめた

5枚あった通帳も、郵貯と銀行の2枚にして他の通帳を解約しました。元々引越しが多かったのも理由の一つだと思います。

通帳を2枚にして、毎月の収支用、貯蓄用と分けているのでお金の管理もしやすくなりました。

4.大きなお財布をやめた

今までは長財布をずっと使っていましたが、新しい財布に変える時に財布の大きさを見直ししてみようと思いました。

毎日現金をたくさん持ち歩かないので、大きな財布にする必要はないので小さな財布に変えました。

小さな財布を使ってみて、良かったことは大きい財布よりも入るお金の量が少なくなるので、節約につながります。また、小さい財布の方が安いので、これまた節約になります。

バッグも軽くなり持ち物もコンパクトになりました。

私のお財布の小銭入れはボックス型なので、小銭を支払う時もサッと取り出せるので使いやすくなりました。

5.大きなバッグをやめた

以前は書類を持ち歩くことが多かったので、A4書類が入る大きめのバックを持ち歩いていましたが、今は書類を持つ事も無くなったので、大きなバックを持たなくなりました。

お財布も小さくなったので、持ち物も必要な物だけにしたら小さなバックで十分ですので、大きなバッグはやめました。

バッグ選びも、材質はナイロン製など軽くて持ちやすい物を選んで軽さ重視です。

お財布同様ブランド品に興味なしですので、軽くて使いやすい物を選ぶので、価格も安くて節約になっています。

6.3大キャリアの携帯をやめた

ドコモ、au、ソフトバンク、全ての大手3大キャリアを使っていました。格安simが出た時もそちらに変えることを考えることもしませんでした。何も疑問に思っていなかったんですね。今思うと残念でたまりません^^;

毎月、携帯料金高いな~と思いながらも、料金を払っていたのですから・・・やはり調べてみる、検討してみることの大切さを実感しています。

調べた結果、格安携帯に変えても不便が無いことが分かったので、3大キャリアの携帯をやめました。

携帯電話変更前はauを使っていました。その時は2人で14,000円/月(1年で168,000円)ほどでした。そして、2年縛りの契約でしたので、2年間で336,000円でした。

通信会社も携帯電話の本体も変更しました。

通信会社は楽天アンリミットに変更。料金が月2,980円で最初の1年間は無料です。対象エリアでは通信料の制限がありませんし、対象エリアでなくても5GB(ギガバイト)の通信ができます。非常に便利です。

本体も楽天で買えたOPPOシリーズにしました。

料金は楽天アンリミットの料金(1人2,980円/月。1年目は無料)、本体料金とポイントの還元を合わせて平均すると4,416円/月。2年間で124,512円でした。2年間で211,488円の節約になりました。1か月換算すると9,584円/月の節約ですね。

還元されるポイントも必需品など生活費に充てると節約になります。

7.固定電話をやめた

わが家も3年前までは固定電話もあって当たり前と思っていました。これも、「もし固定電話が無かったら?」と考えたらほとんど固定電話からかかってこない。たまにかかってくるのは広告ばかり・・・何も不便が無い事を再確認したので、固定電話をやめました。

毎月8,000円程度払っていたので、勿体なかったなぁ~と。

固定電話はフレッツ光に契約していました。固定電話のためというよりはwifiのために契約していました。ですから、解約するとwifiが使えなくなるので、代わりになる安いwifiも探しました。

最終的にはフレッツ光から@スマート光に変更しました。最初はフレッツ光の固定電話のみを外そうとしたのですが、料金が変わりませんでした…

どうやら固定電話をつけると割引があったらしく、固定電話をやめたら割引もなくなり、料金は変わらないみたいです。訳が分からん…

8,000円/月→4180円/月

になりました。ほとんど半額です。

8.大きな冷蔵庫をやめた

以前の冷蔵庫は15年以上使っていた物で、ガ~ッと変な音がし始めましたので買い換えることにしました。調べてみると古い冷蔵庫は、新しい冷蔵庫に比べて電気代が高いということもわかりました。

沢山の食品を収納するのであれば、当然大きな冷蔵庫が必要になりますが、二人暮らしになったので、食材も少なくなりましたので小さな冷蔵庫にしようと思いました。

小さな冷蔵庫は、価格も安くなります。以前使っていた冷蔵庫は450ℓの冷蔵庫で価格は20万円位でした。160ℓ位の冷蔵庫にしたら価格も4万円位で購入できました。

冷蔵庫の価格は安くなり、電気代も安くなり、かなり節約になりました。

9.1週間のまとめ買いをやめた

冷蔵庫も小さくなりましたので、1週間分のまとめ買いをやめました。以前は、大容量の食品を収納するので、使い忘れで食材をムダにしてしまうことがあり、節約にならないなと感じていました。

1週間分食品を保存する場合は、鮮度が落ちるので冷凍していましたが、その分とても手間がかかっていたことに気が付きました。

今は、2日~3日分くらいを目安に買うようにしています。これだと食品も把握しやすくて、冷凍しておく物も少ないので手間が省けます。生協で主菜(主に魚介類)を注文して、あとはスーパーで購入しています。ムダにする食品も無くなって節約になっています。

10.大量のストック品をやめた

元々食品類や日用品を大量にストックをしていませんでしたが、それでも1個ぐらいはストックをしていました。今はほとんどストックをしていません。残りが少なくなったら、注文したり購入したりしています。

ストック品の収納場所も余りいらなくなったので、収納に困らなくなりました。安いからとか、セールだからと買うことも無くなったので、節約になっています。

お菓子類も、災害時用にと何種類かを常にストックしていましたが、キッキがリモートになって家にいる機会が多くなったせいか、お菓子類がすぐに無くなり、、、

家にあるとついつい食べてしまうのは仕方がない事なのですが、頻繁に食べると身体にも良くないし、災害時用の食品は、普段から食べている物をストックしているので、お菓子は無くても良いかなと思い、今はお菓子のストックもやめています。

こちらのブログも見てね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ABOUT ME
きっき
「片づけ生活」の代表で、このサイトとYouTubeチャンネルの管理人です。主に当サービスの企画を考えたり、ブログの執筆を行っております。 このブログを読んだり、サービスを受けてくださる方の生活が今よりも少しでも良くなるようなお手伝いができればと思っております。
【YouTubeチャンネル】片づけ生活のノウハウを動画で見よう!

片づけ生活の片付けノウハウが満載に詰まったYouTubeチャンネルを始めました!

動画で、音声で片付けの方法を学びましょう。YouTubeの動画はすべて無料なので、いつでもどこでも片付けの方法を簡単に学べます。

チャンネル登録をすれば、より簡単に私たちの動画が見れます。

今すぐYouTubeを見る

こちらの記事もおすすめ!