YouTube動画 PR

【NG収納】実はやってはいけないNG収納9選 | 一見便利そうに見えて実は使いづらい!?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はNG収納ということで、整理収納アドバイザーがみてよくない収納をお伝えしようと思います。それも雑誌や動画で見たことがあり一見便利そうに見えるけれども、実は使いづらく、散らかり易い収納を中心にお見せします。

メディアで見てよさそう、自分もやってみたいと思える収納はたくさんあると思います。もちろん、是非まねしてほしい収納もありますが、中には片付け初心者が手を付けると失敗しやすい収納や、やると使いづらくなってしまう収納術があるんです!

ビックリすると思いますが、どのような収納をやらない方がよいのか。どうすればよいのかを実例を交えてお話します。片づけお母さんは今までに500件以上のお家を見てきましたので、参考になると思います。

1.テーブルに何も置かないけど、使うところと収納場所が遠い

テーブルにモノを置かない収納はすっきりしていて、使いやすいです。余計なモノがないので、その日やることに合わせて、自由に使えるのが良い。一回テーブルをまっさらにすると、モノを置きたくなくなります。

まえにテーブルに文房具を置く場合の収納動画も出しましたけど笑

また、テーブルに何もないと一日をしっかり始めようとなります。まっさらな状態で一日を始めると気分が良く、効率も良いのです。

しかし、テーブルに何も置かないようにする時には注意が必要です。それは、テーブルと収納場所を遠くするとめちゃくちゃ不便ということ。

収納場所が遠いと、取りに行くのもしまうのも面倒です。すると、テーブルや床に放り投げてしまいます。人間、楽な方に行動してしまうのです笑。最終的に、テーブルも汚くなり、使いづらいという状況になりかねません。またはテーブルを使わなくなるかのどちらかです。たいていはテーブルが汚くなります。

片づけお母さんが実際に見た事例

家の2階に子供部屋があるけど、親はリビングのテーブルで勉強させたいという家庭の相談を受けました。

子供部屋からリビングが遠いので教材を移動させるのが面倒です。さらに、リビングのテーブルは汚くなって、教科書が置きっぱなしになるので、忘れ物が増えてしまいます。

テーブル収納の解決策

では、どうすれば快適に使えるのでしょうか?解決策は簡単で、テーブルと収納を近づけてください。

具体的には

  • かごや使っていないバッグをテーブルの近く(リビングの端)において取り出しやすくする
  • IKEAのワゴンを活用してみる
  • テーブルと収納棚の位置を考えて配置する

他にも収納グッズはたくさんあるので、お家に合ったものをお選びください。テーブルと収納が近いと、きれいなテーブルと使いやすさが両立できますよ!

created by Rinker
IKEA (イケア)
¥5,540 (2024/03/19 15:51:54時点 Amazon調べ-詳細)

結論

  1. 収納とテーブルを近づける
  2. テーブルの近くに移動できる収納グッズをおこう

2.隠す収納で美しく!でもみんなが使う日用品でやるとごちゃつくよ

隠す収納

YouTubeの動画や雑誌を見るとものすごく美しく収納されていて、「自分もこんな風に収納してみたい!」と思うでしょう。そう思うように雑誌もYouTubeも作っているわけですから。

しかし、隠す収納の見た目がいくらきれいでも何でもかんでも隠してはいけません。なぜなら収納するものによっては隠してしまうと、多くのトラブルが発生するからです。

家族みんなが使うものを隠して収納しないことをお勧めします。具体的には調味料、文房具、薬、マスク、充電器、電池等です。

なぜ、これらのものを隠して収納することを勧めないかというと、以下のような不便が起こるからですね。意外とやってしまっていませんか?

  • 家族がどこにあるのかわからなくなる
  • 自分もどこに置いたかわからなくなる
  • 隠してるから戻す場所もわからず散らかる
  • 収納の中がごちゃごちゃになる等

隠す収納はかっこいいですが、よく使う場所でやると慣れていない人にとってはトラブルの元になる可能性があるということに注意しましょう。

片づけお母さんが実際に見た事例

  • 隠す収納にしたせいでティッシュとか、バンドエイド、爪切りとかどこかを家族が毎回聞いてくる
  • 母が動かなきゃいけなくなり、結果イライラする
  • 隠す収納で量が把握できなくなってストック品をいっぱい買ってしまう

我が家も洗面台の片づけを依頼されたときに、たくさんのストックを買っていた人がいました。

収納が隠れてしまうと、ストックをどれくらい買っているのかが把握できなくってしまいます。

生活必需品や家族でよく使うものについては隠す収納はおすすめできません。

結論

  • 隠す収納とラベリングはセット→自分も家族も皆がわかる仕組みを作ろう
  • よく使うもの、家族がたくさん使う場所などの収納は見える収納の方がわかり易い!

3 ファイルボックスにフライパンを収納

雑誌を見ていると思わずやりたくなる収納ナンバーワンだと思っています。

無印良品のファイルボックス、便利ですよね。いろんな収納ができてめちゃくちゃ便利です。無印良品のファイルボックスの収納事例だけで本ができるくらいに何でも使えます。恐ろしい商品です。自分も大好きです。

その中でもファイルボックスを使ったフライパン収納は本や雑誌を見ていると思わずやりたくなる収納です。いろんな場所で取り上げられていますしね。

しかし、私たちはこのフライパン収納をあまりお勧めしません。理由は下記のとおりです。

  • 大きさが決まっているから収納の融通が利かない
  • 出しづらい
  • フライパンがたくさんある人はファイルボックスがたくさん必要なので、ものすごい場所をとる+お金がかかる

片づけお母さんが実際に見た事例

無印良品好きで、フライパンをファイルボックスに入れたいと思い、キッチンでファイルボックスにフライパンを収納していました。フライパン収納のために無印のファイルボックスを10個くらい使っていた。(当時800円くらい×10)

しかし、全部入らずに鍋は別に収納。場所をすごい使っていて収納が足りなくなっていました。収納が足りない原因がファイルボックスなのです。ファイルボックスを10個も使ってフライパンを収納していたら、当たり前かもしれませんね。

本や雑誌を読んでいて、ファイルボックスにフライパンを収納したくなる気持ちはわかます。しかし、まずは使いやすいことがなにより大事です。フライパンなどキッチン用品専用の収納グッズを使いましょう。

幅が調整できる、フライパン、鍋スタンドがホームセンターで売っているので。そっちの方が使いやすいし値段も安い。誰でもできる、再現性のある収納の方が良いですよ。

我が家ではニトリのシンクした伸縮ラックを使っています。シンプルな収納グッズですが、非常に使いやすいです。

ほかには下記のような収納グッズがフライパン収納にはお勧めです。

結論

  • 便利な収納グッズも万能ではないことを頭に入れておこう
  • 専用のグッズをチェックする
  • ファイルボックスは別のところに使う

4.子供の収納グッズを大人目線で買う

子供のおもちゃにも収納グッズを買う。当然ですね。

しかし、その収納グッズを大人である私たちが使う安いものを買っていませんか?

大人にとって良い収納グッズでも子供にとっては使いづらい可能性があります。子供は大人のように物の管理ができないので、複雑な収納はできません。

さらに、大人の収納グッズでは子供にとっては大きすぎることが多いです。

子供の身長が低いことを考えればすぐにわかるかと思います。下にあるような無印の頑丈収納ボックスも大人にとっては保存に便利な収納グッズですが、子供にとっては大きすぎて実用性はないですよね?

また子供の手先は大人よりも細かい作業ができません。大人の手先に軍手を2枚ほどつけたくらいだと想像するとわかりやすいですかね。

軍手を2枚も付けたらどうなりますか?細かい作業はできないですよね?ということは子供の収納は親目線で考えるのはNGだということです。

解決策

子供の身長、おおざっぱさに合わせた収納グッズを買いましょう。放り込めばよいだけであれば一緒に片付けができますね^^

前に、子供の収納についてYouTubeで話しているのでよぁったら参考にしてください。

結論

子供は細かい作業が難しいことを理解しよう

5.SNSで流行っている100均グッズのみを駆使した収納

SNSを見ていると100均グッズだけで行う収納術を見たことがありませんか?たしかに、100均には安くて便利なグッズがたくさんあります。この100均グッズを駆使して便利な収納を作れば安くて使いやすい収納ができるのではないかと思うでしょう。

YouTubeでも100均収納と調べるとDIYして収納を作っている動画がたくさん見れると思います。見た目がきれいなので思わずやってみたくなりますね。

しかし、実は中にはつくるのが超面倒な収納があったり、ときには日常的に使うのには実は不便なものもあります。

解決策

簡単に収納をするためには専用グッズを買った方が早くて安い場合が多いです。

例えば、キッチンのシンク下を使いやすく収納する時にはニトリなどで売っている伸縮するタイプのシンクしたラックを買ったほうがはるかに楽で安上がりです。

前に動画を出したことがあります。

これを100均グッズだけでやるといろんなグッズを買って、排水口の部分を工夫して、めちゃくちゃ時間とお金をかけることになります。100均グッズなのに逆に高くなったりするとわけわからないですよね。

100均グッズが便利なのは事実ですが、特定の収納に困っている場合は専用グッズを調べてください。意外とあるので。使ってみると、楽ですよ。失敗確率が低いですし。失敗しない収納って大事だよね。

結論

私失敗しないので

created by Rinker
¥330 (2024/03/18 20:32:10時点 Amazon調べ-詳細)

6.大きな収納ボックスによく使うものを収納

大きな収納ボックスは一見、とっても便利です。

よく使うものをたっぷり収納できると、取り出しやすくて便利です。先ほどの無印の頑丈ボックスもそうですね。

あとは棚収納や、IKEAのスクッブなどもそうでしょうか。

created by Rinker
IKEA (イケア)
¥2,999 (2024/03/19 15:51:56時点 Amazon調べ-詳細)

しかし、よく使う、良く取り出すものの収納を大きな収納ボックスにするとついつい入れすぎてしまいます。すると、収納ボックスがぐちゃぐちゃになったり、物を探しづらくなります。

これでは大きな収納ボックスが逆にあだとなってしまいますよね。

収納が使いづらくなったから大きい収納ボックスを買って収納量を増やすという選択肢はお勧めできません。

解決策

大きな収納ボックスを買いたいということは収納が足りなくなったということですから、収納を見直しましょう。

持っているものを見直す(整理、断捨離)か、収納グッズのサイズを小さくするのが解決策になります。今持っている大きい収納グッズは使用頻度の低いものを入れるために使うか廃棄します。

収納ボックスは収納できる限界量を決めてくれるということを理解してください。すると収納グッズ選びが上手になるかもしれません。

整理収納アドバイザーは各自にとって丁度よい物の量のことを適正量といいます。こういう言葉が作られるくらい適正な量を把握するのは大切だということ。適正量を収納ボックスで決めましょう。

結論

整理するか、サイズダウンする

7.調味料を美しくスパイスボトルに入れて一列に裸置き

上の画像のようなスパイスボトルが一列に並んでいる画像を見たことがあるでしょうか?YouTubeやInstagramで見たことがある人もいると思います。

100均でも、ホームセンターでも販売しているスパイスボトルに調味料を入れると見た目がきれいになります。オシャレ~!

実はこれ、スパイスボトルに入れただけではめちゃくちゃ使いづらいのです。なぜなら透明なスパイスボトルだけでは調味料の区別がつかないから。特に砂糖と塩などは見分けるのが難しすぎます。

さらに自分以外の家族は見分けるのが難しいです。「調味料の○○をとって」と家族に言っても、スパイスボトルに入った調味料だとどれだかわかりません。家族に家事を手伝ってほしいのであればおすすめできない収納です。

解決策

もしスパイスボトルに入れるのであればラベリングは絶対にしてください。

大きな字でラベリングがされていれば、家族もわかりやすいので手伝いやすいでしょう。

正直なところを言えば、そのまま使ったほうが楽だと思います。移し替える手間や掃除をする手間もありませんし、家族もわかりやすいです。

下の動画で、調味料収納のコツを丁寧に解説しているので見てください。

結論

ラベリングは絶対にする!できればそのままの方が家族はありがたい

8.キッチンペーパーを立てて収納する

下の写真のようなキッチンペーパーを立てて収納するホルダーを見たことがありますか?

見た目がかっこよく、オシャレなので使いたいと思う人は多いでしょう。しかしこれ、以外と使いづらいです。以下のようなデメリットがあります。

  • 場所をとる
  • 引っ張ると意外と取りづらい
  • 倒れる可能性がある

キッチンペーパーを立てて収納するのは意外と不便なのです。ということで8番目のNG収納にしました。

解決策

場所を取らないような収納にしましょう。

例えば、ディッシュペーパータイプのキッチンペーパーを買って壁に貼り付ける収納にしたり。

上につるす収納にするのが良いでしょう。

これらの収納にすると場所も取らず、料理をするときにも使いやすいです。収納は見た目のオシャレさ以上に使いやすさを重視しましょう。

結論

立てるといろいろ使いづらい

9.フタ付き収納ボックスによく使うものを入れる

9番目のNG収納はフタ付き収納ボックスによく使うものを入れることです。

下の商品のようにふたがついているタイプの収納ボックスは中にほこりが入りづらく、重ねると収納量が増えて便利ですよね。

とても便利なので、YouTubeなどでもフタ付きの収納ボックスを使った収納術を紹介している動画がたくさん出ています。

なので思わず使いたくなる人も多いでしょう。しかし、フタ付き収納ボックスを使うときには注意点があります。

それは、中に収納するものによってはNG収納になるということです。

思い出のものや年に1回使うもののように使用頻度の低いものを収納するときには非常に便利です。一方で、毎日使うものなどを収納すると非常に取り出しづらいです。

一回上のものをどかして、蓋を取る…という形で取り出すときの動作回数が増えてしまいます。すると、毎回出し入れするのが面倒くさくなり、出しっぱなしになってしまいます。

解決策

収納するものは先ほども言った通り、頻繁に使わないものを収納してください。中に入れるものさえ気を付ければスペースも節約できるので。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ABOUT ME
きっき
「片づけ生活」の代表で、このサイトとYouTubeチャンネルの管理人です。主に当サービスの企画を考えたり、ブログの執筆を行っております。 このブログを読んだり、サービスを受けてくださる方の生活が今よりも少しでも良くなるようなお手伝いができればと思っております。
【YouTubeチャンネル】片づけ生活のノウハウを動画で見よう!

片づけ生活の片付けノウハウが満載に詰まったYouTubeチャンネルを始めました!

動画で、音声で片付けの方法を学びましょう。YouTubeの動画はすべて無料なので、いつでもどこでも片付けの方法を簡単に学べます。

チャンネル登録をすれば、より簡単に私たちの動画が見れます。

今すぐYouTubeを見る

こちらの記事もおすすめ!