今日も楽しくお片づけしましょ(^^♪
片づけお母さん、佐藤綾子です。
自分の洋服を見直しました。いる洋服と要らない洋服を分けて、収納しなおしました。
今回は衣装ケースに入れる洋服の整理収納を行い、たたみ方を確認しました。簡単にできるので、よかったら参考にしてくださいね^^
衣装ケースに美しく収納された洋服を見るのは気持ちがいいものですよ!
1.洋服の整理
まずは、持っている洋服を整理しました。
もともと少ない洋服ですが、整理したら、

こんなに衣装ケースがスカスカに。
洋服が少なくなると新しく買いたい衝動がきます。
でも、すぐにモノを増やさずに、今ある洋服をもう一度見直してから考えましょう。今持っている洋服を見直して、収納すれば自分の洋服をきちんと把握することができます。
自分の洋服を把握しておくと、買うときにも合わせやすくて便利です。同じ種類の洋服を買うなんてミスも減るはず!
2.洋服の収納
整理が終わったら収納します。
収納方法は大きく分けて、
- ハンガーに掛ける
- 衣装ケースに収納する
の2種類があります。私は主に衣装ケースに洋服を収納しています。衣装ケースに洋服を収納する場合は、縦に入れるか、横に入れるかを統一しましょう。

横に並べて収納する場合

縦に並べて収納する場合
どちらでも自分が使いやすい方を選ぶといいですね。
この時、衣装ケースの深さと幅に合わせて洋服をたたみます。
簡単にたためて、洋服を楽の取り出せるたたみ方がいいですね。
実際に私が洋服をたたんだものを動画に撮りました(^_^)
3.衣類の簡単にたたみ方を確認!
動画を見ればすべて解説してありますが、一応ここにもたたみ方の簡単な説明を入れておきますね。
パンツ系
パンツ類はまずは、下の写真のように四角になるようにたたみましょう。

少しはみ出た部分は、調整して四角にします。

四角にしたら、収納ケースの高さに合わせて、たたみましょう。2つ折りなのか、3つ折りなのかは収納ケースの高さで決めればいいです。

すると、こんな感じで立たせて収納できます。
この説明だけで理解するのは難しいと思うので、詳しくは動画を見てください
トップスのたたみ方
トップスのたたみ方も基本的にはパンツ類と同じです。四角になるように、たたんで

あとは、収納ケースの高さに合わせて折りたためばいいでしょう。
とにもかくにも、動画を見ながら実際にたたんでみてください笑