今回はこちらの本を読んでいて感じたことを共有しようと思います。
(2024/11/21 07:37:46時点 Amazon調べ-詳細)
何度トライしても「大雑把」である自分が「几帳面」な人と同じにはなれませんでした。
「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓編 (コミックエッセイ)より
片付けでやるべき部分は徹底的に行う
①片付けとは
②「使えない物」と「使わない物」を徹底的に捨てて
③収納し直すことである
「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓編 (コミックエッセイ)より
最近は捨てない片付け術みたいな本が増えてきました。
もちろん、それはそれで片付けのハードルを下げてくれているので素晴らしいです。しかし根本的に部屋が汚いという悩みを解決するときにはどこかのタイミングで徹底的に捨てる作業を行う必要があるという事実は頭に入れてほしいなと思います。
私たちも片付けとは
- いるものといらない物を分けて(整理する)
- いるものを分類して
- 収納する
という3ステップです、という説明をしています。多くの人は収納に注目しますが、結局①と②をやりきることが部屋をきれいにする近道です。
とはいうものの、この2つはとにかくきつい。時間もかかるし、頭を使うから強烈に疲れます。
逃げたい気持ちは大いに理解できますが、避けることはできませんし、できた後の達成感は尋常じゃないです。厳しい現実かもしれませんが、片付けが得意な人や相談できる人と一緒にでも良いのでぜひやりきってください。
このように書いていると「本のタイトルに『ちゃんとしなきゃをやめる』とあるのにがっつり捨ててるし、モノの分類をしてないか?」と思うかもしれません。
これ、本の中では明確に言及していないのですが、「ちゃんとしなくてよい部分」と「やりきるべき部分」が分かれているように思えます。
いるものといらない物を分けて(整理する)、いるものを分類する作業は徹底的に行い、収納する作業はこだわりすぎず性格に合わせて行うとしています。
自分の性格に合った収納環境を作る
収納は「メディアで紹介されたような綺麗な収納をしなくては」と力を入れないことが大切だと思います。
「きれいな部屋の人と同じ部屋にしたい」は危険です。きれいな部屋の主は几帳面かもしれません。つまり自分の性格とは違い、環境が違う可能性があります。
雑誌や、SNSと同じようにしようと思って努力してもうまくいかないことが多いです。自分の性格に合った収納方法、片付けの工夫をすることをお勧めします。
事例
本の中で著者の友人が洋服を、お店の棚みたいに積み上げて収納したいと言っています。友人は服を引き出しに収納できたためしがないと言っています。
しかし、著者は几帳面さが必要だから部屋が汚くなってしまうのではないかと指摘しています。
最終的にはかごやケースを使った収納を採用しました。
雑誌やテレビを見ていると、きっちり引出しや棚に入れなければいけないという気持ちになると思います。しかし、自分の性格に合った収納方法でないと散らかりやすくなります。
(2024/11/21 07:37:46時点 Amazon調べ-詳細)
片づけ生活の片付けノウハウが満載に詰まったYouTubeチャンネルを始めました!
動画で、音声で片付けの方法を学びましょう。YouTubeの動画はすべて無料なので、いつでもどこでも片付けの方法を簡単に学べます。
チャンネル登録をすれば、より簡単に私たちの動画が見れます。