こんにちは。
片づけお母さんです(^^♪
ダイソーに行って新商品の「お正月飾り」を見てきました。
種類がとっても豊富なので見ていると楽しくなります。
日本では昔から、「正月飾り」は新しい年を縁起よく迎えるために飾るもので、しめ縄、門松、鏡餅、といった飾りを、お正月に向けて飾る風習があります。
今年は我が家でも飾ってみようかなと思います。
ダイソーの正月飾りの種類がめちゃくちゃ多い件
しめ縄があります。神社で見かけるしめ縄と同じで、神様が宿る場所の印として飾る正月飾りです。
また、厄除けの意味があって、神聖な場所(神域)と現世とを区別する境界線となっているので、これを飾ると「安全で清らかな場所です」と伝えることが出来ますね。
ダイソーのしめ縄はコンパクトなので、マンションや集合住宅などにも飾れます。
鏡餅や飾りものの種類もたくさんあります。
鏡餅は歳神様へのお供えものとして飾る正月飾りです。
2つ重なっている餅は「円満に年を重ねる」という意味が込められています。これからも円満に年を重ねて楽しく過ごしていきたいものです。
来年の干支で、寅の小物です。
金色もありました。
寿や福の文字はおめでたい気分になります。
縁起のよさそうな飾り物がたくさん。
だるまもありました。
陶器でできたトラは200円。なぜこれだけ100円じゃないんでしょう笑
「お正月飾り」の存在は知っていても、細かなルールまで知らないのでなかなか手が出しづらいと思ってしまいそう。
でも伝統を気にしすぎずに、できる範囲で取り入れていけば良いもの。 一番大切なのは、新しい年に歳神様をお迎えする気持ちです。
門松は、家の門の前に左右対で置かれる、竹や松を使った飾りです。
おめでたい樹として根付いていた松を、歳神様の依り代としていただけるよう門の前に設置しますが、今は住宅事情等で置けないお家も多くなりました。このように小さな門松飾りなら取り入れやすいです。
色々な部品を購入して手作りの正月飾りを作っても楽しそうです。
球がたの飾り物。なんだかまりもみたいですね。
自由に飾り付けができます。
シールになっている正月飾りもあります。飾る場所が無いとか簡単に済ませたいというときに便利です。
祝箸やお料理カップもあります。
おせちを詰めたり、その他の行事にも使える重箱が揃っています。
一番下の段には、手巻き寿司の具材を入れたり、様々な料理を盛れる丸形の入れ物があります。
お料理カップも色とりどりで華やか。お正月の料理もグンと映えそうです。
お皿に少しずつ違うお料理を入れる時に便利。
実際に我が家で飾ってみた
私も今年はお正月飾りを手作りしてみました(*’▽’)。
このお正月飾りのアレンジメントは、埼玉県三郷市にあるフラワーサロン FlowerBerryBerryのレッスンで作りました。
レッスンをしてくれた講師はママ友でもあり、フラワーレッスン、ポーラセーツ、グルーデコ、クレイ&マカロンタワー、カルトナージュ、等のレッスンを教えています。
こちらの「白トラ」をダイソーで購入。何やら見つめられている(笑)
もう一匹「黄トラ」も購入。かわいい(^-^)
二頭のトラたち。縁起よさげ!
私の手作り「お正月飾り」の前に置いて、玄関に飾ります。
購入したけど、おせち作るかな?
お年玉袋(^-^)
お年玉袋、私も孫がいるので必要です(^-^;
子供のころのお正月の楽しみは、何といっても「お年玉」だったと思います。
お年玉は新年を祝うために送るもの。もともとはお正月に床の間や
神棚にお供えしたお餅を、家族に分け与えたことが始まりとのこと。
新年の年神様の魂が宿ったお餅を家族に授けながら、家族が今年も幸せな日々を迎えられますようにという祈りをこめる。そのような儀式を由来としているのです。
新年の歳神様の魂が宿ったお餅を家族に分けて、家族が今年も幸せな日々を迎えられますようにという祈りをこめる。そのような儀式を由来としているのです。
ちなみに、お年玉がお餅からお金になったのは昭和30年ごろからと言われています。
高度経済成長期の影響があったのでしょうか。
このような厳かな儀式から生まれた「お年玉」ですので、たとえ相手が小さな子供でも「お年玉」には真心を込めてあげたいなと思います。
そして、大事に使ってほしい笑
「子供や孫のことを思って用意しておいたよ」という気持ちが伝わりますように。
どれにするか迷って・・・
ポチ袋の表面には、できれば子供の名前を書いてあげるのが良いです。
これからは、時代の進化に合わせて、「電子マネー」や「仮想通貨」でお年玉なんて? でも、まだまだお年玉は現金ですね。
今年はこれに決定!
最後に
今回は100均ダイソーの新商品のお正月飾りを見てきて、いくつか商品を買ってきました。2021年をしっかり締めて、2022年が良い年になるようにいろいろ買って家の中の装飾をそろえました。
2021年もありがとうございました。2022年は片づけ生活の活動をさらに本格化させる予定なので楽しみにしていてくださいね✌
片づけ生活の片付けノウハウが満載に詰まったYouTubeチャンネルを始めました!
動画で、音声で片付けの方法を学びましょう。YouTubeの動画はすべて無料なので、いつでもどこでも片付けの方法を簡単に学べます。
チャンネル登録をすれば、より簡単に私たちの動画が見れます。