未分類 PR

「すぐに役に立つか?」という視点だけで学ぶのはやめた方がいい理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「役に立つかどうか?」という問題

あなたが何かを学ぶときに、「この知識は役に立つのか?」という疑問がわいたことはありますか?

ビジネス書でも実用書がよく売れていることからも多くの人が「役に立つのか?」ということを強く意識しながら勉強しているのではないかと予想するわけです。

この「役に立つ」ということに関して、非常に興味深い記事があります。

「役に立つという言葉が社会を駄目にしている」:ノーベル賞受賞・大隅良典氏が危惧する科学研究の今

この記事では、多くの人が「役に立つ」「今流行だから」ということにとらわれすぎていると書かれています。

基礎的な研究は、まだそれが社会的に役立つとははっきりしない分野に関して行なわれるものである。しかし、大隅氏のオートファジーの研究も当初はこれに当てはまるものであったように、基礎的な研究を通じて、社会的に大いに役立つ新しい発見がなされることがある。そのような可能性を潰しかねない今日の科学研究の風潮を、大隅氏は憂いているのだ。

ある科学研究が社会的に役立つ成果を残せるかという前提を求める風潮が顕著だ。つまり研究の“出口”ばかりが重要視されているのである。

「役に立つか?」だけで勉強すると、未来への可能性がつぶれてしまうというわけですね。

「役に立つか?」という視点はデメリットでしかない

以前に、情報収集を行うコツについて書いた記事でも「えり好みをしないで学ぼう」ということを勧めました。

成功するためには欠かせない!情報収集で大切にしたい5つのポイント

えり好みをしないで学んだほうがいい理由の一つとして

「役に立つか?」という視点はデメリットでしかない

ということがあるんです。

このように書いてしまうと大げさかもしれませんが、「役に立つか?」という視点を中心にして勉強するのはやめた方がいいというのは正直なところです。

その理由は以下の通りです。

視野が狭くなる

「すぐに役に立つか」を中心に考えると、視野が狭くなってしまいます。本来であれば、今まで学んだこととつながるかもしれない内容を見落としてしまいます。

スティーブ・ジョブズの「点と点とつなぐ」という考えも一見役に立たなそうなことがつながって大きなアイデアが生まれることを示しています。

視野を狭くしないでください。広く広く見てください。

本質を探るということは、一見、物事の奥深くに入り込んでいくようなイメージがあるでしょう。でも実は、どんどん引いて離れていくことだと思うのです。

『佐藤可士和の超整理術』p127より

基礎が弱くなってしまう

すぐに役立ちそうなことばかりつまみ食いのような形で学んでも、基本的なことを腰を据えてきちんと習得しないと力にならない気がします。

早く最低限の技術を学んで実践することはとても大事です。しかし、実践しながら多くのことに心を開き学んでいかないとレベルアップはしない気がしますね。

一見、すぐに役に立たなそうなすごく基本的なことがものすごく大事だということはざらにありますからね。

ぜひとも基礎を大切にして欲しいものです。

流行に流される

「これはすぐに役立つ!」と思ったことだけを学ぶということは流行に流されるということです。

物事がブームになったときはもうタイミングではないというのはよくあることです。

仕事でも、生活でも今以上によくなりたいと思っていたとしても、「みんながいいと思っているもの」についていくだけでは現状と変わらないでしょう。

「すぐに役に立つ」という視点ではなく「自分が描いている生活にとって大切なもの」をしっかり意識しましょう。

チャンスがなくなってしまう

これが一番大きいかもしれません。

すぐに役に立つことばかりを優先していると、長い目で見てチャンスになる可能性のあることを学ぶことができなくなってしまいます。

どこで学んだものが、どこで経験したことがチャンスとなるかなんてわかりません。ですから、「すぐに役に立たなそう」という理由で学ぶことをやめてしまうと、つかめるかもしれないチャンスがなくなってしまいます。

仕事で必要な内容を学ぶことはもちろん必要ですが、一見余計なことに見えることにも興味を持ってみるものいいと思いますよ。

そこから思わぬチャンスがあるかもしれません。

「役に立つか?」ではなく「どう役に立たせるか?」のほうが大切かも

以上、「すぐに役に立つかどうか?」だけで勉強するデメリットを紹介しました。

一見役に立たなそうでも、思わぬ収穫があるかもしれません。

学ぶときには「役に立つか?」ではなく「どう役に立たせるか?」のほうが大切になることがあります。

可能性を広げるためにどんなことでも吸収して、役に立たせていきましょう。

しかし、どう考えても役に立たなそうなこともあります。その場合は一回保留しておくものいいかもしれません。もっと良いタイミングで学べる機会がある可能性だってあります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ABOUT ME
きっき
「片づけ生活」の代表で、このサイトとYouTubeチャンネルの管理人です。主に当サービスの企画を考えたり、ブログの執筆を行っております。 このブログを読んだり、サービスを受けてくださる方の生活が今よりも少しでも良くなるようなお手伝いができればと思っております。
【YouTubeチャンネル】片づけ生活のノウハウを動画で見よう!

片づけ生活の片付けノウハウが満載に詰まったYouTubeチャンネルを始めました!

動画で、音声で片付けの方法を学びましょう。YouTubeの動画はすべて無料なので、いつでもどこでも片付けの方法を簡単に学べます。

チャンネル登録をすれば、より簡単に私たちの動画が見れます。

今すぐYouTubeを見る

こちらの記事もおすすめ!