今回は、100均seria(セリア)のコップをセリア柏店に見に行ったので、まとめて紹介します!
100円ショップだからといって侮ることなかれ!種類が多く、見た目も可愛いものからきれいなものまでそろっているから驚きです。
写真にもこだわってみたので、コップ選びの参考にしてみてください^^
100均セリアのコップまとめ
ここから、コップの種類別に写真をまとめました。
プラスティックタイプのコップ、マグカップ
まずはプラスティックタイプのコップ、マグカップです。

こちらはシンプルなタイプ。かわいい。

色も形もかなり選べますね。

こちらが、ふたのついているマグカップです。こぼれにくくて安全ですね!

しかも、モノによっては電子レンジに入れても大丈夫なものもあったりと便利です。あったかい飲み物もこれでOK!

続いて、コンビニのカップが入るコップ。これは面白いですね。

セブンイレブンなどのコンビニでコーヒーを買ったらそのままコップに入れて飲めます。

しかも、保温なのであったかい飲み物をそのまま飲めるのがうれしいとこと。

これは、プロテインなどを飲むときに使えそうです。
マグカップ
続いてマグカップ。人によっては「取っ手がないと飲みづらい」と考えている方もいるでしょう。セリアでは大きさ、色、形と様々な書類のマグカップがありますよ!

カラフルで可愛い!どれにしようか悩みますね^^

こちらは白色をベースにしたマグカップ。写真の右側のマグカップ少し浅めが好きという人にいいかも。左側はよくある形のマグカップなので、シンプルなものが好きな人におすすめですかね?

絵が可愛いマグカップ。子供用とかにしたら可愛いかな?


高さの低いマグカップ。カラフルな可愛いものもあれば、落ち着いた色のカップもあります。好みに合わせて選びましょう。
休憩の時にお茶やコーヒーをゆったり飲む…なんてことができたらすてきだな~

こっちはお花柄。模様が統一されているのが個人的には選びやすくていいですね。

これは動物の柄のマグカップです。ハリネズミのやつが自分は好きです。にしても、どれも可愛くていいな~


おしゃれな模様のマグカップ。上品な気分でお茶が飲めそうです^^


原色に近い色のマグカップは、自分の色のこだわりに合わせられるので良いかもしれません。コップを入れる家具の色と合わせてコップを買うのもおしゃれですね。

最後にシンプルは白のマグカップ。白を基調としたシンプルな色が好きという人は多いですね。

マグカップの種類、多いですねセリアは。マグカップを検討している人は一回セリアを見てみては良いと思いますよ。
おちょこ、湯呑(ゆのみ)、ショットグラス

おちょこ
湯呑

ショットに使えそうな小さいコップ。自分はお酒が飲めないので、何ともコメントしづらいですが、種類があるので好きなものを買ったらいいのではないでしょうか。
デザインがシンプルなものが多かった印象です。
ジョッキ、カラスコップ
続いてはジョッキ、ガラスのコップです。

ビールグラス

これなんかはすごいきれいだなと思いました。


高さが違いますが、同じタイプのコップですね。これも透明できれいなのと、飲み物の中がわかるのがいいなと。

ちょっと画像がぼやけてしまって申し訳ないですが、背の低いタイプのコップ。青色のコップ光の当たり具合が好きなんですよね。
で、ここからは絵柄の入ったコップたちです。






めちゃくちゃかわいくないですか?セリアにはいろんな絵柄のコップがあるのでどれにしような悩んでします。
柄をそろえて買うもよし、あえて違う種類のものを買っていろんな種類を楽しむもよし。選択肢がたくさんあるので、たくさん悩んで好きなものを買うといいですね^^
そして、縦長サイズのコップを。


長いコップは純粋に大量に飲めるところが嬉しいですね。のどが書きやすい人は大きいサイズのコップを買ったほうが良いかもしれません。
グラス
続いてグラスタイプのコップを紹介します。


こちらはよく見るタイプですね。

で、これは高さの低いタイプのグラス。ちょっとおしゃれに飲み物を飲んでみたり笑


少し変わった形のグラス。

色違い。
全体的に丸い形のグラス(もしかしたら普通のコップかも笑)。ちょっと持ちにくそうですけど、光の当たり具合がきれい。
紙コップ
セリアは紙コップの種類もたくさんありました。


種類が多いので、パーティの時などに良いですね。

これはちょっとサイズ大きめです。

これだけ種類も多く、数の多い紙コップも、大きいコップでも好きなものを選べばいいですね。
最後に
今回は100均セリアのコップを紹介できるだけ紹介しました。
セリアのコップは数も多く、種類の非常に多かったです。普段使いのコップ、パーティ用の紙コップと用途に合わせて買うと良いですね。
これからコップを買おうと思っている方は一回セリアへ行ってみてください。良いコップが見つかるかもしれませんよ。

片づけ生活の片付けノウハウが満載に詰まったYouTubeチャンネルを始めました!
動画で、音声で片付けの方法を学びましょう。YouTubeの動画はすべて無料なので、いつでもどこでも片付けの方法を簡単に学べます。
チャンネル登録をすれば、より簡単に私たちの動画が見れます。